2009年4月30日木曜日

マルコによる福音書について 11章15~19節

神殿をきよめるイエス様 11章15~19節

イチジクの木をのろったあとすぐに、皆の注目を集める出来事が起きました。ユダヤ人たちには信仰生活の中心として唯一無二の神殿がエルサレムにありました。過ぎ越しのお祝いの時期には、数え切れないほどの人々が神様にささげものをし、ある種のお金のみによって支払うことが許されていた神殿税を払いました。つまり、そのお祝いの間には、おびただしい数の犠牲のための動物や大量の両替のためのお金が必要でした。このお祝いの機会を利用して短期間に金儲けをしようとたくらむ大勢の者が、店を開きました。神殿の光景を目にしたイエス様は、両替所の机をひっくり返し、商人を追い出し、主の宮への敬いの態度を要求なさいました。熱心に見える礼拝も人間の目で見た場合にのみ「よい行い」であったにすぎませんでした。神様の目から見ると、預言者たちが幾度も注意を喚起してきた慰めのない状況が、ここでも繰り返されていたのです。すなわち、神様の宮は強盗どもの巣窟にされてしまったのでした。イエス様のここでの活動は、神殿を悪用した偽善的な礼拝を批判してきた旧約の預言者たちを思い起こさせます。イエス様の神殿のきよめのときに、まだ他にも何か実現していたことがあります。そこでは、マラキ書にある預言の御言葉が実現していたのでした。すなわち、「突然、あなたがたが探している主と、あなたがたが慕っている契約の天使が神殿に来ます。見なさい。この方は来られます、と万軍の主は言われます。しかし、誰が主の到来の日に耐えられるでしょうか。主が現れるときに揺らがない者がいるでしょうか。主は金細工職人の火のようであり、洗濯人の石鹸のようなお方だからです。主は座って、銀を溶かし、混ぜ物を取り除きます。主はレビの息子たちを精練し、彼らを精練された金や銀のように、きれいにしてくださいます。それから、彼らは「義とされたもの」として、主にささげものをもってきます。」(マラキ書の3章を読んでください)。今や、神様御自身が御自分の民に評価を下す「日」が来たのです。この瞬間は、神様の民にとって、混ぜ物の入った金や銀に対して金細工職人が行うのと同じくらい厳しいものとなることが、予告されています。金細工職人は、炉に火を起こし、容赦なく純金とその他の混ぜ物を互いに乖離させます。職人が満足するのは、純粋さで輝いている金のみです。それと同様に、神様に受け入れていただけるのは、純粋な信仰と純粋な義のみです。それを神殿で見出さなかったイエス様は、神殿をきよめ、大祭司たちを驚愕させたのでした。