2011年4月29日金曜日

「コリントの信徒への第一の手紙」13章1~3節 

 
圧倒的な愛 13章1~3節 
   
古典時代には、さまざまな「徳」を適切に序列化することをテーマとした書物がたくさんありました。
そして、最上位に置かれた徳が賛美の対象となり、それに対して他の徳は軽んじられる傾向がありました。
「コリントの信徒への第一の手紙」13章は、形式的にはこのような「徳の一覧表」の体裁をとっています。
とりわけこの箇所では、愛が他のあらゆる徳よりも上位に置かれています。
コリントの教会の抱えていた問題に合わせて、パウロは愛を特に御霊の賜物と比較しています。
 
「人間と天使の言葉で話すこと」というのは、コリントの教会で高く評価されていた「異言で話すこと」をさしています。
異言と天使の言葉との共通性は、「コリントの信徒への第二の手紙」12章4節からみてとれます。
異言で話すこと自体には何の価値もありません。
人は、その技能をどれほど磨き上げたとしても、相変わらず「死んだ楽器」に過ぎません。
預言についても同じことが言えます。
たとえ預言が人間にすべての秘密を明かすとしても、たとえ人が考えられうる一切合財の知識を蓄えたとしても、また、たとえ人がどれほど偉大な信仰の持ち主であったとしても、愛がなければ、すべてはまったくむなしいものです。
誰かが自分の財産を丸ごと貧しい人たちの食べ物として分配したとしても、それ自体には何の意味もありません。
殉教者のなかには、自分の体を焼かれるために渡した者がいました(たとえば、「ダニエル書」3章をみてください)。
しかし、愛がなければ、そんなことをしても無益です。この箇所の最後の部分は次のようにも訳せます、「たとえ私が自分のことを誇るために、自分の体を渡したとしても」(つまり「焼くために」のところを「誇るために」と訳することもできるのです)。
ともあれ、愛がなければ、これらすべて見事な成果は、取るに足りない無価値なものです。
それら自体には内在的な価値などはありません。それらの行動の背景に、キリストを私たちのために十字架の道へと赴かせたのと同一の愛が伴う場合にのみ、賜物は有益なものとなるのです。