2013年10月30日水曜日

「ヨハネによる福音書」ガイドブック 17章20~26節 教会についての祈り(その3)



教会についての祈り 172026節(その3)


イエス様の大祭司としての祈りは、読者を深淵へと連れ去ります。
聖書の講義ではこの深淵に軽く触れるぐらいのことしかできません。
神様と共に活きていく実際の人生こそが、
私たちにこのことを本当に教えてくれる「大学」だ、
と言えるでしょう。
この人生の中で、キリストは
神様の聖なる御名を人々に告げ知らせ、その意味を教えてくださいます。
新約聖書学者ユッカ・トゥレン教授は次のように説明しています。
「それなら、なぜイエス様は、
何度も繰り返して神様の御名、すなわち、神様の真の本質を
教え続けなければならないのでしょうか。
それは、
神様の中で歩む信仰者の生活が
静止したものではなく、
いろいろなことが起こる現実の人生そのものだからです。
神様のことを知る、といっても、
それはある種の認識に到達した「状態」のことではありません。
私たちは、
しばしば驚愕すべき新たな状況の中で、
神様のみわざの影響を見分ける術を
絶えず学んでいかなければなりません。
もしも一度それを、
イエス様の十字架の死を通して、ちゃんとはっきりと学んだなら、
その後でもイエス様が神様の愛を教えてくださることを、
私たちは期待してよいのです。
イエス様はその愛を、
この世が無意味な苦しみとか、せいぜい神様の怒りとしか
見なさないような出来事を通じて、
私たちに教えてくださいます。
十字架刑を前にしてイエス様は、
「キリスト信仰者のうちには、
あなた(天の父)が私(キリスト)に示されたのと同じ愛が留まる」、
と言われます。
イエス様に怒りの杯を与えたのは、
イエス様を愛される天の父なる神様でした。
キリスト信仰者は、
「一度神様の愛を受け入れた後でも、
その愛を何度も繰り返して見出すように」、
また、
「死ぬ時にも神様の愛に信頼するように」、
という教えを生涯ずっと受け続けることによって、
神様の愛がその人のうちに留まることになります」。