2010年10月28日木曜日

「コリントの信徒への第一の手紙」第2回目の質問

「コリントの信徒への第一の手紙」第2回目の質問

パウロは前章で始めたコリントの教会内の諍いの調停をこの章でも続けます。
十字架につけられたキリストについての福音は人間の理性にとっては疎遠なものです。
にもかかわらず、それは偉大で深遠な神様の知恵なのです。

1)はじめてコリントを訪れたときのパウロについて、私たちは何を知っているでしょうか。(「使徒の働き」16~18章を参照してください。)

2)教会から疎遠になった人たちの心をつかむために、教会は往々にして何か目に付く「派手なこと」をやったりするものです。
例として、大ホールを借り切ったり、たくさん仕事をしたり、外国から有名な説教者を招待したりすることが挙げられます。
これらのことについて、よい点や疑問に思える点について考えてみてください。

3)私たちの教会には多くのさまざまな仕事があります。
たとえば、教会の子供会や家族キャンプと、教会以外の主催する家族キャンプとの間にはどのような違いがあるでしょうか。
はっきりとした違いがありますか。
もしもない場合には、どのようにすれば教会の活動がよりよいものになるのでしょうか。

4)パウロによれば、人間の知恵はキリストの福音を拒絶します。
これは、「クリスチャンは頭がよくない」、とか、「クリスチャンは学がない」という意味でしょうか。

5)論理的にいくら考えたところで、人は信仰をもつようにはなりません。
それならば、信じるようになるために人はいったいどうすればよいのでしょうか。