2010年3月31日水曜日

「エフェソの信徒への手紙」について 3章1~13節 その5

3章1~13節 「特別待遇」を受けた男 (その5) 

ここで扱っている箇所で私を戸惑わせ感動させるのは、パウロがキリストの奥義について語っているときの、輝きあふれるばかりの喜びです。

神様はパウロを福音の僕として召してくださいました。
それはパウロにとって、鞭で打たれることや、生命の危険に身をさらすことや、鎖につながれることや、しまいには死ぬことを意味していました。
パウロはカイザリヤの牢獄で二年間閉じ込められました。
二度の冬の間、獄舎の気温は氷点下になったことでしょう。
もともと病弱の身であったパウロは、鎖をつながれたまま、牢獄から直接支配者たちの前に引き出されたときには、もはや見るも哀れな姿だったことでしょう(「使徒の働き」25~26章)。
また、「エフェソの信徒への手紙」が書かれた頃には、獄中生活はすでにパウロの健康をひどく蝕んでいたことでしょう。
ところが、手紙の言葉の中にはうらみめいたところが少しもありません。
それどころか、パウロは自身に与えられた召しについて大喜びしています。
昔の世代の人々は神様の永遠の奥義について何もしらなかったけれども、神様はパウロをその奥義の僕として召してくださいました。
パウロは「特別待遇」を受けた、深い感謝の心に充ちた男です。

現代に生きる私たちは、どのような気持ちで、鎖につながれた使徒の喜びに満ちた言葉を読むのでしょう。
ともすると人は少しでも傷つけられると、それを決して忘れずにいつまでも根に持ちつづけているのではないではないでしょうか。
どうすれば私たちは「エフェソの信徒への手紙」が映し出している「姿勢」を自分のものとすることができるのでしょうか。
手紙をここまで読んできた私たちには、答えがわかっています。
パウロがしたように、神様の恵みと愛の無限の素晴らしさをより深く見つめていくときに、それは可能になるのです。
まさしくここに、「エフェソの信徒への手紙」がもつ力があります。
それゆえに、この手紙を読むときには、あるひとつのことがなににもまして大切になります。
すなわち、神様はあなたを愛しており、その愛はあなた自身が決して理解できないほどに大きなものだということです。

まず立ち止まって、このことがわかるようになりなさい。
それからどんなことが次に起きてくるか、それはまたそのときの問題です。
それについても、ちゃんと神様が示してくださいます。苦難も含めて。