2014年6月25日水曜日

「ローマの信徒への手紙」ガイドブック 第4回目の質問

  
4回目の集まりのために 「ローマの信徒への手紙」4
  
 
パウロは 義に関する教えを手短じかに紹介しました。
すなわち、
キリストが人類のすべての罪を帳消しにするために
十字架で私たちの身代わりとして死んでくださった
このあがないの御業のゆえに、
ユダヤ人も異邦人も等しく、神様に受け入れていただける、
ということです。
4章で、パウロは、
ユダヤ人の始祖であるアブラハムもまた、
行いではなく信仰によって、義とされたことを示しました。
これについて書いた時、
パウロは大きな魚(ユダヤ人全員のこと)を一網打尽にしていました。
ユダヤ人は自分を「アブラハムの子」と呼び、
アブラハムの模範に従おうとするからです。

1)この「ローマの信徒への手紙」4章と
「ヤコブの手紙」221節とを比較してください。
ヤコブが反対しているのは、どのような考え方でしょうか。
この「ヤコブの手紙」の箇所は、
「ローマの信徒への手紙」4章と調和できるものでしょうか。


2)パウロは、義に欠けている者を義とすることについて語りました。
そして、他のタイプの人々(すなわち、義に欠けていはいない人々)は、
罪の赦しをいただく必要がない、と言います。
ここで考えてみてほしいのですが、
私たちは、「義に欠けている者を義とする教え」を忘れて、
その代わりに、
「聖なる者たちを義とする教え」を信仰生活の中に持ち込んではいませんか。