社会に横行する悪行を嘆く預言者 「ハバクク書」1章2〜4節
「主よ、わたしが呼んでいるのに、
いつまであなたは聞きいれて下さらないのか。
わたしはあなたに「暴虐がある」と訴えたが、
あなたは助けて下さらないのか。
あなたは何ゆえ、わたしによこしまを見せ、
何ゆえ、わたしに災を見せられるのか。
略奪と暴虐がわたしの前にあり、
また論争があり、闘争も起っている。
それゆえ、律法はゆるみ、公義は行われず、
悪人は義人を囲み、公義は曲げて行われている。」
(「ハバクク書」1章2〜4節、口語訳)
この箇所でハバククは
当時のユダ王国で横行した悪事の数々について述べています。
それに対して後に出てくる1章12〜17節では
バビロニア人たちの悪名高い残酷さや悪辣さを描写しています。
また1章5〜6節ではバビロニアがユダを
その悪行のゆえに罰するために攻撃してくることが語られています。
上掲の箇所は旧約聖書の「哀歌」と同じ形式で書かれています。
例えば「詩篇」3、13、22篇もこれと似た状況を描写しています。
「聖歌隊の指揮者によってうたわせたダビデの歌
主よ、いつまでなのですか。
とこしえにわたしをお忘れになるのですか。
いつまで、み顔をわたしに隠されるのですか。
いつまで、わたしは魂に痛みを負い、ひねもす心に
悲しみをいだかなければならないのですか。
いつまで敵はわたしの上にあがめられるのですか。
わが神、主よ、みそなわして、わたしに答え、
わたしの目を明らかにしてください。
さもないと、わたしは死の眠りに陥り、
わたしの敵は「わたしは敵に勝った」と言い、
わたしのあだは、わたしの動かされることによって喜ぶでしょう。
しかしわたしはあなたのいつくしみに信頼し、
わたしの心はあなたの救を喜びます。
主は豊かにわたしをあしらわれたゆえ、
わたしは主にむかって歌います。」
(「詩篇」13篇、口語訳)
「いつまで」は「哀歌」でもよく使われている言葉ですが、
「ハバクク書」1章2節の他にも
上掲の「詩篇」13篇2〜3節や「イザヤ書」6章11節などに出てきます。
もうひとつの典型的な言葉は「何ゆえ」です。
これは「ハバクク書」1章3節の他にも例えば「詩篇」22篇2節、
「エレミヤ書」20章18節、「哀歌」5章20節に登場します。
ユダ王国では数々の悪事が行われているにもかかわらず、
それを神様はあえて容認しておられる、とハバククは感じていました。
何ゆえに神様はそれらの悪行を妨げなかったのでしょうか
(「ハバクク書」1章2節)。
神様は御自分の民を助け支えることを約束なさっていたはずではありませんか。
旧約聖書にはこのテーマに関連する箇所がたくさんあります。
例えば「申命記」20章4節、「詩篇」18篇41節、33篇16〜19節、
「イザヤ書」59章1〜2節、「エレミヤ書」42章7〜11節などです。
同じような疑問に苦しめられた旧約聖書の代表的な人物としては
ヨブ(「ヨブ記」6章28〜30節)や
「詩篇」の詩人アサフ(「詩篇」73篇)を挙げることができます。
「今、どうぞわたしを見られよ、
わたしはあなたがたの顔に向かって偽らない。
どうぞ、思いなおせ、まちがってはならない。
さらに思いなおせ、
わたしの義は、なおわたしのうちにある。
わたしの舌に不義があるか。
わたしの口は災を
わきまえることができぬであろうか。」
(「ヨブ記」6章28〜30節、口語訳)
神様を平気で貶めている悪辣な連中は
何ゆえに神様から妨げられることなく悪を行い続けているのでしょうか。
悲惨な現実は少なくとも人間の目にはそのようなものとして映ったのです。
ユダ王国はエホヤキムの治世(在位期間は紀元前609〜597年)に
すっかり汚職に塗れ、法廷さえも賄賂によって左右されていました
(「ハバクク書」1章3〜4節)。