2019年9月20日金曜日

「詩篇」とりわけ「ざんげの詩篇」について 神様によって包み込まれた者として 「詩篇」32篇3〜5節(その1)

「詩篇」とりわけ「ざんげの詩篇」について

神様によって包み込まれた者として 「詩篇」32篇3〜5節(その1)

どのようにして罪が人に重くのしかかり苦しみを与えるものであるか、
この「詩篇」の詩人は聴き手の心を揺さぶるようにして語っていきます。
それにもかかわらず、
人は神様の御前に出てひれ伏そうとはせず、
神様との出会いを避けようとします。
そうこうするうちに神様の御前に出るのがだんだん難しくなり、
しまいには不可能になってしまうのです。

それからどうなるでしょうか。

人は神様から逃げ回っている間は心に平和がなく、
絶えず心が動揺し嘆き悲しみにつきまとわれます。
神様の御手がその人の上に重くのしかかり、
逃げ場はどこにもありません。

最終的に、この逃避行は
「自らの罪の告白」と「神様による無条件で完全な罪の赦し」に行き着きます。
ちょうどこのように悔い改めた人間について、
詩篇朗唱者は「さいわいである」と宣言しているのです。

「神様のもの」である人は皆だれでも、
これが何について語っているのかわかるはずです。

キリストの御許をはじめて訪れる人にも、
また間違った道からキリストの御許に戻る人にも
この詩篇の内容は密接に関係しています。

神様の御許であるゴルゴタの十字架の下に
喜んで自発的に赴く人間は誰もいません。

むしろ人は自らの意に反して十字架へと追い込まれていくのです。
そして、そのようにさせるのは他ならぬ神様です。

いったいどのようにしてそうなるのでしょうか。

キリストの十字架の御許に行くように要求する神様の御言葉が
その人の心に触れることによってです。
とはいえ、
御言葉はいつでもたくさんの人々の心を揺り動かすとは限りません。
しかし一方では、
長い不信仰な放浪の果てに神様に無条件降伏し、
自らの行いの正当化を放棄する人たちも出てきます。

この後者のように、
人は自らの罪の告白をするために神様の御前でひれ伏すべきなのです。