2015年8月24日月曜日

「ローマの信徒への手紙」ガイドブック 第8回目の質問


8回目の集まりのために 「ローマの信徒への手紙」8

パウロは、私たちと神様との間の関係の基いである、
キリストがその御業によって獲得された恵みについて、
あらためて取り上げています。
そして、神様の御霊による助けと希望について思い起こさせ、
人間の力の及ばない偉大なる神様への賛美をもってこの章を閉じます。

1)「こういうわけで、今や、キリスト・イエスにある人々には、
滅びの宣告が下されることがありません」(81節)。

天の御国はゴルゴタのところでは開かれているが、
他の場所では固く閉じられている、
と昔から言われています。

しかしながら、多くの人々の宗教観によれば、
神は山のような存在にたとえられています。
そして、頂上に向かう山道はたくさんあり、
キリスト教はそのうちの一つに過ぎない、
とみなされています。

この両者の観点は、はたして調和できるものでしょうか。

2)近年では、
聖霊様を話題にするのを躊躇するキリスト教徒が多いようです。
聖霊様について誤ったイメージが一般に広まってしまった結果、
聖霊様について正しく語ることさえはばかられる状態になっている、
ということなのでしょうか。

実際には、聖霊様は教会への最高の贈り物なのです。
御霊みずから、言葉にならない切なるうめきをもって、
私たちのために執り成しの祈りをしてくださる」(826節より)、
ということに私たちは気がついているのでしょうか。
聖霊様が私たちの助け主であることを、
どのようにすれば学ぶことができるのでしょうか。

3)パウロの賛美の歌(3139節)は、
神様の知恵と選びについての賛美だと言えます。
神様による選びをめぐる問題は、
私たちにとってはしばしば理解するのが難しく思われるものです。
人が神様の御許に来てそこに留まる可能性とは、
いったいどのようなことなのでしょうか。
人が福音を捨てた場合に、その責任を負うのはいったい誰なのでしょうか。
この問題のゆえに、人は神様を批判し裁くことができるものなのでしょうか。