2024年5月16日木曜日

「テモテへの第一の手紙」ガイドブック 「テモテへの第一の手紙」2章8〜15節 教会における男性と女性(その4)

「テモテへの第一の手紙」2章8〜15節 教会における男性と女性(その4)


「テモテへの第一の手紙」2章11〜15節に書いてあることはすべて、

エフェソのグノーシス主義者たちに対するパウロの「原始的な反応」にすぎず、

現代のキリスト信仰者たちには何の重みも持たないと考えるべきなのでしょうか。


ここで第一に想起すべきことは、

新約聖書と旧約聖書に含まれるすべての文書は

それぞれ特定の歴史的な状況の中で生まれたということです。

文書に歴史的な背景があるからといって、

その文書の教えそのものを捨ててもかまわないということにはなりません。

 

第二に、パウロのすべての手紙が私たちの生きる現代まで

保存されてきたわけではないということを思い起こす必要があります。

例えばコリントの教会に宛てた複数の手紙のうちの二通は

今でも見つかっていないことがわかっています

(「コリントの信徒への第一の手紙」5章9節、

「コリントの信徒への第二の手紙」2章4節)。

またラオデキヤの教会に送られた手紙も残っていません

(「コロサイの信徒への手紙」4章16節)。


パウロの多くの手紙のうちの一部分だけが

私たちの時代にまで保存されてきたのは

聖霊様の働きかけによるものです。

まさにこれら保存されてきた一群の手紙を通して

神様は私たちに語りかけることを望んでおられるということなのです。

 

「神は無秩序の神ではなく、平和の神である。

聖徒たちのすべての教会で行われているように、

婦人たちは教会では黙っていなければならない。

彼らは語ることが許されていない。

だから、律法も命じているように、服従すべきである。

もし何か学びたいことがあれば、家で自分の夫に尋ねるがよい。

教会で語るのは、婦人にとっては恥ずべきことである。

それとも、神の言はあなたがたのところから出たのか。

あるいは、あなたがただけにきたのか。

もしある人が、自分は預言者か霊の人であると思っているなら、

わたしがあなたがたに書いていることは、主の命令だと認めるべきである。

もしそれを無視する者があれば、その人もまた無視される。

わたしの兄弟たちよ。

このようなわけだから、預言することを熱心に求めなさい。

また、異言を語ることを妨げてはならない。

しかし、すべてのことを適宜に、かつ秩序を正して行うがよい。」

(「コリントの信徒への第一の手紙」14章33〜40節、口語訳)

 

神様から授けられた権能に基づいてパウロは

上掲の箇所で女性が教会の集まり(礼拝)で教えることを禁じています。

パウロのこの見解は意味が曖昧なものではなく、

エフェソ教会特有の状況や問題に限定されるものではないと言うことができます。

しかしこれが今日のキリスト信仰者たちにとっても規範となるものであることを

認めようとしない人々が現代には大勢います。

 

例えば女性牧師制をめぐる諸問題は

聖書とその教えの規範性に関わる問題にほかならないことに注目してください。

もしも聖書の教えをある箇所について捨ててもよいと考えるのならば、

他の箇所についても聖書の教えを捨てることが平然とできるようになります。