2022年5月27日金曜日

「ヤコブの手紙」ガイドブック 自分が考えていることを不適切に口に出さないために、 自分が言うべきことをよく吟味しなさい 「ヤコブの手紙」3章1〜2節(その2)

言葉の使用による罪と祝福

「ヤコブの手紙」3章

 

自分が考えていることを不適切に口に出さないために、

自分が言うべきことをよく吟味しなさい

「ヤコブの手紙」3章1〜2節(その2)

 


「ヤコブの手紙」3章1節からもわかるように、ヤコブも聖書の教師でした。

とはいえ、言葉の使用にかかわる罪への警告は説教者だけではなく

キリスト信仰者全員にも当てはまるものでしたし、今でもそうです。

 

一般的にユダヤ人たちは教師の地位を非常に高く評価しており、

教師たちを自分の父親よりも重んじたほどでした。

肉親は私たちをこの世に生んでくれましたが、

教師たちは私たちを来るべき永遠の世界へと導いてくれるからです。

だからこそ特に教師は自分の話す内容をしっかり吟味するべきなのです。

そしてまた、

キリスト信仰者全員が言葉の使用に関する同じ奨励を受け入れる必要があります。

 

「あなたがたに言うが、審判の日には、

人はその語る無益な言葉に対して、言い開きをしなければならないであろう。」

(「マタイによる福音書」12章36節、口語訳)

 

言葉の使用に関して一度たりとも神様の御心に反することがなく

隣り人に対しても罪を犯さないというのは誰にもできません。

それができたのはイエス様だけです。

 

「キリストは罪を犯さず、その口には偽りがなかった。」

(「ペテロの第一の手紙」2章22節、口語訳)

 

「さて、下役どもが祭司長たちやパリサイ人たちのところに帰ってきたので、

彼らはその下役どもに言った、

「なぜ、あの人を連れてこなかったのか」。

下役どもは答えた、

「この人の語るように語った者は、これまでにありませんでした」。」

(「ヨハネによる福音書」7章45〜46節、口語訳)

 

聖なる神様と出会うとき、

私たちは言葉の使用に関しても自らの罪深さを否応なく思い知らされます。

次に引用する聖句からもわかるように、

これは預言者イザヤにとっても真実でしたし、

もちろん他のすべての人間にとってもそうです。

 

「その時わたしは言った、

「わざわいなるかな、

わたしは滅びるばかりだ。

わたしは汚れたくちびるの者で、

汚れたくちびるの民の中に住む者であるのに、

わたしの目が万軍の主なる王を見たのだから」。」

(「イザヤ書」6章5節、口語訳)

 

パウロは言葉の使用に関する人間の罪深さについて次のように書いています。

 

「彼らののどは、開いた墓であり、

彼らは、その舌で人を欺き、

彼らのくちびるには、まむしの毒があり、

彼らの口は、のろいと苦い言葉とで満ちている。」

(「ローマの信徒への手紙」3章13〜14節、口語訳)