2023年12月15日金曜日

「テモテへの第一の手紙」ガイドブック 「テモテへの第一の手紙」1章3〜11節 偽りの信仰と正しい信仰(その2)

 偽りの信仰と正しい信仰(その2)

「テモテへの第一の手紙」1章3〜11節

 

 

「わたしのこの命令は、

清い心と正しい良心と偽りのない信仰とから出てくる愛を目標としている。」

(「テモテへの第一の手紙」1章5節、口語訳)

 

ギリシア語原文に忠実に訳す場合、

この文の主語は「命令の目標は」になります。

これは勧告や奨励や指導ではなく、

キリスト信仰者全員が守らなければならない命令なのです。

 

「わたしたちが知っているとおり、

律法なるものは、法に従って用いるなら、良いものである。」

(「テモテへの第一の手紙」1章8節、口語訳)

 

律法には神様の御意思にかなった使用目的があります

(「ローマの信徒への手紙」8章12、16節)。

ですから、律法を本来の使用目的以外のために用いることは誤りです。

律法は人に救いを与える道ではありません。


ルター派の教義は律法の三つの使用法について次のように述べています。

 

1)社会的な使用法 

律法は社会における悪と不義を抑制する働きをする

(「ローマの信徒への手紙」13章1〜10節) 


2)霊的な使用法 

律法は人間に自らの罪深さを気づかせるように追い込み、

神様の恵みのみによって救われる必要があることを確信させる

(「ガラテアの信徒への手紙」3章22節)


3)第三の使用法

律法は神様の御意思に従うように

キリスト信仰者にも奨励を与える

(「ローマの信徒への手紙」8章4節)

 

「すなわち、律法は正しい人のために定められたのではなく、

不法な者と法に服さない者、不信心な者と罪ある者、

神聖を汚す者と俗悪な者、父を殺す者と母を殺す者、

人を殺す者、不品行な者、男色をする者、誘かいする者、

偽る者、偽り誓う者、そのほか健全な教にもとることがあれば、

そのために定められていることを認むべきである。」

(「テモテへの第一の手紙」1章9〜10節、口語訳)

 

上掲の箇所でパウロは律法を破る11の具体例を挙げています。

それらは十戒にかかわっています

(特に第一戒、第四戒、第五戒、第六戒、第八戒)。


たとえすべての罪に対して赦しが与えられる可能性があるとしても、

「それゆえ何を行ってもかまわないのだ」といった考え方は

決して許されるものではありません。

このことについて上記の一覧表は私たちに注意を喚起し勧告しています。

 

聖書では同性間の性的関係を重大な罪に定めています

(「レビ記」18章22節、20章13節、

「ローマの信徒への手紙」1章26〜27節、

「コリントの信徒への第一の手紙」6章9節)。


近年ではこの点を曖昧にしたり抹消したりする様々な試みがありましたが、

聖書の翻訳の分野に限って言えば、

そのような試みは今までことごとく失敗してきました。

聖書に明確に書いてあることを

翻訳者が勝手になかったことにはさすがにできないからです。

 

「健全な教」は神様の律法に従うことと

矛盾することなくきれいに調和しています。

キリストは律法を廃するためにではなく

成就するためにこの世に来られたのです

(「マタイによる福音書」5章17節)。

また「テモテへの第一の手紙」1章8節にも

律法は本来の使用目的にしたがって用いられるかぎり良いものである

と述べられています。


キリストは恵みによって救いをもたらし、

律法の要求する義が実現しました

(「ローマの信徒への手紙」8章3〜4節)。

 

「これは、祝福に満ちた神の栄光の福音が示すところであって、

わたしはこの福音をゆだねられているのである。」

(「テモテへの第一の手紙」1章11節、口語訳)

 

「健全な教」はとりわけ福音とも緊密なつながりがあります。

福音はパウロが神様からいただいたものでした。

「健全な教」とは福音に沿って生きることです。

「福音」とは人間が理性で習得できる哲学や思考体系などではなく、

神様からの啓示そのものです。

 

パウロは福音のメッセージだけではなく、

それを異邦人たちに宣べ伝える使命神様からいただきました

(「コリントの信徒への第一の手紙」9章17節、

「ガラテアの信徒への手紙」2章7節、

「テサロニケの信徒への第一の手紙」2章4節、

「テモテへの第二の手紙」1章12〜14節)。


テモテはパウロからは福音を伝えられました。

テモテがこの福音をさらに他の人々にも宣べ伝えていくようにと

パウロは指示しています(「テモテへの第二の手紙」2章2節)。