2025年8月25日月曜日

「テモテへの第二の手紙」ガイドブック 「テモテへの第二の手紙」2章1〜7節 福音のために労苦しなさい(その1)

 「神様のもの」としての生きかた

「テモテへの第二の手紙」2章

 

福音のために労苦しなさい(その1)

「テモテへの第二の手紙」2章1〜7節

 

「そこで、わたしの子よ。

あなたはキリスト・イエスにある恵みによって、

強くなりなさい。」

(「テモテへの第二の手紙」2章1節、口語訳)

 

この箇所から、パウロはさまざまな奨励について順次述べていきます。

しかしそれに先立って、パウロはテモテに

それらの奨励が神様の恵みによってのみ実現できるものであることを

再確認するように促しています。


神様の助けと恵みがないかぎり、

私たちは神様の要求なさることを何一つ満たすことができないからです。

 

「そして、あなたが多くの証人の前でわたしから聞いたことを、

さらにほかの者たちにも教えることのできるような忠実な人々に、

ゆだねなさい。」

(「テモテへの第二の手紙」2章2節、口語訳)

 

パウロは福音宣教が四つの段階から構成されていることを指摘します。


第一に、パウロは福音を神様からいただきました。


第二に、パウロは福音をテモテに宣べ伝えました。


第三に、テモテはこれから信頼できる人々に

福音を委ねていかなければなりません。


第四に、それを受けて彼らはさらに他の人々に福音を教えていくのです。

 

上節は原文に基づくと二通りの解釈ができます。


第一の解釈は、

テモテが福音を多くの証人を通じてパウロから聴いたというものです。


第二の解釈は、

多くの証人が傍で聞いている時に

パウロがテモテに福音を語ったというものです。


後者のケースでは、

テモテが同行していたパウロの伝道旅行のことか、

あるいはテモテが教会の責任者(牧師)に任命された時のことを

示唆しているものと考えられます。


テモテが牧師としての按手を受ける際に

パウロはテモテがこれから宣べ伝えていかなければならない

キリスト教信仰の福音を公に語ったのかもしれません

(「テモテへの第一の手紙」1章18節、4章14節、

「テモテへの第二の手紙」1章6、14節)。