2025年5月16日金曜日

「テモテへの第二の手紙」ガイドブック 「テモテへの第二の手紙」1章1〜2節 「愛する子テモテへ」

「愛する子テモテへ」

「テモテへの第二の手紙」1章1〜2節

 

「神の御旨により、

キリスト・イエスにあるいのちの約束によって立てられた

キリスト・イエスの使徒パウロから、愛する子テモテへ。

父なる神とわたしたちの主キリスト・イエスから、

恵みとあわれみと平安とが、あなたにあるように。」

(「テモテへの第二の手紙」1章1〜2節、口語訳)

 

この手紙のはじめの挨拶は

「テモテへの第一の手紙」と「コリントの信徒への第一の手紙」の

はじめの挨拶とよく似ています。

 

パウロは人生の終わりが近いことを知っていました(4章6〜7節)。

しかし彼にとってそれは来るべき永遠のいのちへの移行を意味していました

(1章1節のほかに

「コリントの信徒への第二の手紙」5章1〜10節も参照してください)。

 

テモテはパウロにとって霊的・信仰的な意味で愛する息子でした(1章2節)。

パウロは「コリントの信徒への第一の手紙」で次のように言っています。

 

「わたしがこのようなことを書くのは、

あなたがたをはずかしめるためではなく、

むしろ、わたしの愛児としてさとすためである。

たといあなたがたに、

キリストにある養育掛が一万人あったとしても、

父が多くあるのではない。

キリスト・イエスにあって、

福音によりあなたがたを生んだのは、

わたしなのである。 

(「コリントの信徒への第一の手紙」4章14〜15節、口語訳)

 

テモテはパウロがはじめてルステラを訪れた時に

キリスト信仰者になったのでしょう(「使徒言行録」14章6〜7節)。

次の引用箇所にあるように、

パウロが第二次宣教旅行でふたたびルステラを訪れた時には

すでにテモテはキリスト信仰者になっていたからです。

 

「それから、彼(パウロ)はデルベに行き、次にルステラに行った。

そこにテモテという名の弟子がいた。

信者のユダヤ婦人を母とし、ギリシヤ人を父としており、

ルステラとイコニオムの兄弟たちの間で、評判のよい人物であった。

パウロはこのテモテを連れて行きたかったので、

その地方にいるユダヤ人の手前、まず彼に割礼を受けさせた。

彼の父がギリシヤ人であることは、みんな知っていたからである。」

(「使徒言行録」16章1〜3節、口語訳)。